忍者ブログ
ここは室長(管理人)が書いた研究レポート兼徒然日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この時期になるとどこもかしこもクリスマス一色で、
それに平行して年末年始のこともあるわけで。
こういうのに直接関係あるサービス業は大変ですからね、
昔その時期にアルバイトしてたから分かる。

それに特に直接関連あるのがおもちゃ量販店で、そのチラシを見ると
やはりというべきかデジタルなものやラジコンも多く見られたり。
まあ時が経てば技術も進むのも必然なんで当たり前なんですが。


そういえば、またまた中国からパクリ商品が出たというニュースも。
それもよりにもよって「Wii」の。
名前もよく似てる「Vii」とかで本体もコントローラーも
ぱっと見でもソックリだと見受けられる作りやデザインで、
違う点といえばただ単にテニスのゲームしか出来ない、
その画面もファミコン以上、スーファミ以下にしか見えないなど
まさに粗悪コピー商品と言える代物。
(いや、ファミコンでももっといい画面になってる)

それを作ったメーカーも「Wiiに似てるだけだ」と強気な姿勢だけど
何も知らない人が間違えてクリスマスプレゼントにしてしまう可能性も考えると
どうにかそういうものの流入を瀬戸際で止めてもらいたいものです。

拍手[0回]

PR
昨日書いたあれですが、ちょっと調べてみたらやはり詐欺ソフトのようです。
年賀状などで忙しい時期にこんなのにかかるとは……うかつだった。
一応削除はしたものの、また電源入れたら出てくるそうなのでどうしたものか。
(今日はもう10時間はパソコンの電源落としていない)
時期が時期だけにリカバリーするのは今のところ控えたいのですけど……。



学力低下が叫ばれている昨今、IQサプリでも心配になる奴が。
他番組でもよくやってはいるけど、
愛知県の県庁所在地が名古屋市というのを習ってないって
それでよく………まあそれ以上は語るまい。
ただそいつだけでなく小学校の教員の9割も生徒の学力低下を実感してるようです。
小学4年生の子が「八つ」を「はちつ」と読んでしまったり、
数の数え方をわからず、なんでもかんでも「○○個」と数えてしまったりと
どうしてもあの「ゆとり教育」の弊害が出てると思えてならなかったり。
一昔前には大学生で大体の世界地図が描けてない人もいたし。
(人によってはアメリカとヨーロッパがくっ付いてしまってる地図を描いた人もいるし)

医療面も合わせてキューバを見習ったらと本気で思う今日この頃……
これからどうなっていくやら……


拍手[0回]

Yahooニュースで「地球外生物捕獲実験」とかあったので
まさかSF作品でよくやるものを実現させるのか、と思ったら
どうも宇宙空間にタンポポの綿毛みたいに漂っている
未知の微生物を捕獲するというものだったようで。

ま、今のところ太陽系内で地球以外に生物がいる惑星や衛星は発見されてないし
SFのようなものはまだまだ先になるでしょう。

関連記事



そういえば、上野公園の不忍池のカモが餌の食べすぎでメタボリック体型になり
体が重すぎて飛べなくなるという話もニュースで。
それによって猫などの動物に襲われてしまったり、
夏の暑さに負けて死んでしまうということも。
はっきり言って野生動物に餌をやるのはただの自己満足
それを動物愛護と勘違いする人が多いからこういう事例が多くなるんです
これがニホンザルなどの霊長類なら餌を求めて襲い掛かってくることもありえます。
それで被害が発生してるなら愛護もあったもんじゃない、
ただの甘やかしです。
「太らすほど与えてない」という人もいましたけど、
それと同じ人が大勢いたら一度に大量の餌を与えてるのと変わりありません。

おととしには同じ上野公園でハトの餌やりを禁止したら半分に減ったという話もあります。
中学の修学旅行でポップコーン買ったら目の前にハトがホバリングしてたり
たくさんのハトが追ってきたりもしたことを考えれば
つい最近でのあの公園の様子は結構変わったなとは思いましたし。


ちゃんと規定されてるなら問題ないかと思いますけど、
安易に野生動物に餌をあげる行為はやめたほうがいいです。

拍手[0回]

ビジュアルファイル冒頭で、漢の高祖「劉邦」を
「皇帝になった農民」と書かれていたから、
日本の「豊臣 秀吉」のような人物かと思ってましたけど、どうもなんか違うようで。
それどころか秦滅亡後の西楚の覇王・項羽との戦いでは連戦連敗し、
中には逃走中に馬車のスピードを上げるために自分の子供を落として
三度も拾った家臣に怒られる始末。
(最終的には勝利したものの)

同じページには比較対象として三国時代の蜀の建国者「劉備 元徳」も出てるし。
しかもこちらも自分の子供を見捨てて逃げてる。
で、ちょっと調べたらやはりその子を「趙雲 子龍」が懐に抱いて
単騎掛けして助けたというエピソードもあったし。
(いつものように「無双OROCHI」のコミックアンソロジーより)

そういえば、無双OROCHIでもエンディングだけ抜粋したYouTube動画で見る限りでは、
三国の君主のうち劉備だけ最後まで遠呂智に捕まったままのようだし。
(曹操と孫堅はかっこよく決めてるのに)

ま、関係ないでしょうけど。

拍手[0回]

格闘技界の品格を問われた二人が同じ日に謝罪会見を再度やるとはね。
まあいいんだけどさ。



再放送だったんですけどNHKの「サイエンスZERO」で
「南硫黄島」の25年ぶりの調査というのがあったので観ましたよ。
いや~なかなか興味深い内容でしたよ。
切らしてるとはいえDVDに録っておきたかったなぁ~。
非常に険しい島で有史以来の無人島であるために
数々の固有種にさらに進化したかもしれない植物と
まさに珍しい生物の宝島でしたよ。
だけどその宝島を守るために無菌室より厳重なイメージがあるチェックが行われていたり。
知らない間についた植物の種はもちろん、
ちょっと土がついてるメジャーもその場で没収、新品に交換という
非常に厳重な管理下で保護されてましたし。

(こっちがアバウトだったのかもしれないけど)大学の無菌室もそこまで厳重な
管理が行われていた記憶がありませんでしたし。
無菌室の場合は後で部屋中消毒すれば済むからかな?
一度外来種が入ってしまったり、土の病原菌が広がると
島の固有種が絶滅する可能性があって
そうなったら取り返しのつかない事態になるからなぁ。
島中消毒するわけにはいかないし。
(歴史上でも大航海時代にヨーロッパ人が持ち込んだ天然痘によって
 発見された小さな島やアメリカ大陸の原住民の人口が急激に減ったという事例もある)

あの島には他にどんな固有種がいるのか興味深い所ですよ、本当に。

拍手[0回]

ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
最新コメント
[02/15 隆]
[01/08 きみたけ]
[06/08 栗坊]
[08/23 隆]
[08/20 きみたけ]
お天気情報
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
最新トラックバック
BlogMusic
フリーエリア
バーコード
忍者ポイント

Copyright © [ 研究レポート ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]