ここは室長(管理人)が書いた研究レポート兼徒然日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
格闘技界の品格を問われた二人が同じ日に謝罪会見を再度やるとはね。
まあいいんだけどさ。
再放送だったんですけどNHKの「サイエンスZERO」で
「南硫黄島」の25年ぶりの調査というのがあったので観ましたよ。
いや~なかなか興味深い内容でしたよ。
切らしてるとはいえDVDに録っておきたかったなぁ~。
非常に険しい島で有史以来の無人島であるために
数々の固有種にさらに進化したかもしれない植物と
まさに珍しい生物の宝島でしたよ。
だけどその宝島を守るために無菌室より厳重なイメージがあるチェックが行われていたり。
知らない間についた植物の種はもちろん、
ちょっと土がついてるメジャーもその場で没収、新品に交換という
非常に厳重な管理下で保護されてましたし。
(こっちがアバウトだったのかもしれないけど)大学の無菌室もそこまで厳重な
管理が行われていた記憶がありませんでしたし。
無菌室の場合は後で部屋中消毒すれば済むからかな?
一度外来種が入ってしまったり、土の病原菌が広がると
島の固有種が絶滅する可能性があって
そうなったら取り返しのつかない事態になるからなぁ。
島中消毒するわけにはいかないし。
(歴史上でも大航海時代にヨーロッパ人が持ち込んだ天然痘によって
発見された小さな島やアメリカ大陸の原住民の人口が急激に減ったという事例もある)
あの島には他にどんな固有種がいるのか興味深い所ですよ、本当に。
まあいいんだけどさ。
再放送だったんですけどNHKの「サイエンスZERO」で
「南硫黄島」の25年ぶりの調査というのがあったので観ましたよ。
いや~なかなか興味深い内容でしたよ。
切らしてるとはいえDVDに録っておきたかったなぁ~。
非常に険しい島で有史以来の無人島であるために
数々の固有種にさらに進化したかもしれない植物と
まさに珍しい生物の宝島でしたよ。
だけどその宝島を守るために無菌室より厳重なイメージがあるチェックが行われていたり。
知らない間についた植物の種はもちろん、
ちょっと土がついてるメジャーもその場で没収、新品に交換という
非常に厳重な管理下で保護されてましたし。
(こっちがアバウトだったのかもしれないけど)大学の無菌室もそこまで厳重な
管理が行われていた記憶がありませんでしたし。
無菌室の場合は後で部屋中消毒すれば済むからかな?
一度外来種が入ってしまったり、土の病原菌が広がると
島の固有種が絶滅する可能性があって
そうなったら取り返しのつかない事態になるからなぁ。
島中消毒するわけにはいかないし。
(歴史上でも大航海時代にヨーロッパ人が持ち込んだ天然痘によって
発見された小さな島やアメリカ大陸の原住民の人口が急激に減ったという事例もある)
あの島には他にどんな固有種がいるのか興味深い所ですよ、本当に。
PR
この記事にコメントする