忍者ブログ
ここは室長(管理人)が書いた研究レポート兼徒然日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

戦国無双や無双OROCHIでよく見られる武田信玄、上杉謙信の連合、
史実では実現しなかったものの、あながちフィクションでもなかったとはねぇ。
(戦国無双では川中島の戦いでどっちが勝っても連合して上洛目指し、
 無双OROCHIでは二人で連合して(戦国武将の中では)織田信長とは別に遠呂智に抵抗)
そうなると「敵に塩を送る」というエピソードも納得できるところもあるなぁ。

ただ、最後にちょっと出た「直江兼続が謙信を暗殺した」と言うのが信じがたいし、
前にやっていたらしい「信長が信玄を暗殺した」というのもなぁ……。

つーか、先週やってた「節分は古代ローマの風習」っていうの
今日やっとけば良かったんじゃね? その方がタイムリーだろうが。


ついでに、ニュースでの占いのラッキーアイテムが「太巻き」と
これもまたタイムリーネタだったが、結局買って食べませんでした。
(だからどうした、という話ですが)

拍手[0回]

PR
今日のコナン、またもとの姿に戻った早々何とも大変な展開。
村人に忌み嫌われるわ、記憶喪失になるわ、殺人未遂容疑がかかるわで。
しかも次回予告で平次がすさまじい推理出してるし……。


でもって、そのCM中に驚いたものが。
ただ単に気が付かなかっただけかも知れないけど、
コナンがまた金田一とタッグを組むというもの、それもDSで。
その上に金田一とコナンが握手してる絵もあったし。
ゲーム内容は多分推理物だろうがただ一つ言いたい。

それ、「コラボレーション」じゃなくて「クロスオーバー」だろうが!
タイトルに両方の作品の名前を出してるんだからさ!

拍手[0回]

昨日のLのスピンオフ、中身はあまり入らなかったけど、
Lのイメージに反して結構アクティブなシーンが多かったな。

今日のハリー・ポッターは……まあラストシーンだけかな、評価できるのは。
全体を見たわけではありませんけど、映画版はもうアズカバンの囚人で愛想尽きたし。


昨日見たんですけどアニメ版「ヘタリア」、1月24日にTV放送されるはずが、
韓国側に配慮して放送中止が決定したとか。
キャラに問題があるんだろうが、まーた面白い作品が国際情勢で消えるか。
GBWAといい、フルメタといい。


まあ違うメディアで出すみたいですが何だか残念でならないな。
漫画は結構好きなんでねぇ。

拍手[0回]

昨日の「あんみつ姫2」は……やっぱり技術水準、時代背景等が滅茶苦茶だ、
って突っ込んじゃいけないですよね。
ただの時代劇風バラエティドラマとして観ないとやってられませんね。
(まあ今日の「水戸黄門」で元通りに出来たが)


今日見た「ヴォイス」なかなかいいかもしんない。
法医学だって生物学の一部なわけだし。
(そう言い出したらどんどん広がっていくわけだが)

これより前の法医学を題材にしたドラマといえば「きらきらひかる」があったし、
わずかに何だか「ガリレオ」のに似た感じのところもあったから、
今のところ「きらきらひかる・3:ガリレオ・1」って所かな。

また楽しみなドラマが出てきたねぇ。

拍手[0回]

一週間の休みももう終わり。
なんだか色々ありすぎて微妙に休めた気がしないのは何故なんでしょ。
基本的に寝正月だったのに。


今日は「レッドクリフ」観て来まして、その上映時間前に書店で、
「孫子」・「幽霊・妖怪」・「戦国武将」とまあ
思いっきりバラバラな種類の本を買ってきました。
特に戦国武将の本なんかは、それに掲載されているイラストが
まるで「戦国無双」のキャラデザインにそっくりなものもあったりも。
(特に信長と正宗、三成。ちなみに慶次、謙信は「戦国BASARA」のキャラデザインに似てた)


そういえば、「必殺仕事人」もレギュラーで始まるみたいだし、
金田一も見れたしもういいかな、この休みも。

拍手[0回]

ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[02/15 隆]
[01/08 きみたけ]
[06/08 栗坊]
[08/23 隆]
[08/20 きみたけ]
お天気情報
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
最新トラックバック
BlogMusic
フリーエリア
バーコード
忍者ポイント

Copyright © [ 研究レポート ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]