[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チーム名は「エンドレスワルツ」……ってこれはわかる人は分かるネタ。
分からないほうが正常です。
ここ最近ではパソコンの近くに缶入りチョコレートを置いて
パソコンに向かうことが多くなってます。
キーボードやマウスをいじる傍らでチョコをつまんで食べるのが
今の僕のスタイルになってたり。
昨日まではGA○Aで、今日はチョコボー○の缶入りをそばにおいてます。
まあ考え事する時はチョコがいい効果を出すと言うことですから。
別にあれでもらえるあてが無いわけではないですけど(義理ですが)、
どちらにしろ、こういうスタイルで食べれるようなものではないでしょうから。
……とはいえ、それで進めばいいのですけど……。
金八先生、本当に教訓になる内容ですねぇ。
そのまま別ドラマのOGの指導して欲しいなぁとも。
見れば見るほど自己中心的なモンスターペアレントにしか見えないので。
……ってこれもまた分かる人は分かるネタでした。
その一方でちょっと前までニュースを独占してた「食品偽装」のうち、
三重の「赤福」が今日、営業再開しました。
時期的に考えたら……と思うとちょっと惜しいような気も……。
やっぱり、遠いなぁ……。
それに伊勢湾にクジラの死体浮かんでいるがというニュースも。
結局は太平洋の船舶の邪魔にならないところまで移動させるということですけどね。
ヘキサゴンのほうで不思議キャラとかいうのが嫌になったため、
NHKに変えたら大当たり、エジプトの少年王ツタンカーメンの特集やってました。
絵の中だけと思われてたツタンカーメンの体格が本当に洋ナシ形だったとか、
暗殺説の決め手になったレントゲン写真は
実は撮影者のミスでそう見えてしまっただけとかなかなか面白い。
ただ、そのツタンカーメンもよりにもよって第二次大戦と思われる時期に
墓荒らしによって肋骨部分が切り取られるというのには残念にも思えたり。
完全な状態の写真はあるものの、貴重な遺産が傷つけられたのは悲しく思えます。
あと、日曜に図書館で見つけたラノベ版「フルメタル・パニック!」読んでみてますが、
確かに漫画みたいに気軽に読めるけど、なんか僕の小説の書き方とよく似てる気がして……
いや、あっちはプロだから絶対かなうはずは無いですが。
まあ別にラノベがいけないわけじゃないですけどね。
にしても、初版が9年前とは……
随分前からあったんですねぇ、この作品って。
「世界一受けたい授業」にて、どうも「直江 兼継」主役の大河ドラマが
始まるみたいなこと言ってました。
僕が知る限りではトリビアで「大きく「愛」の兜飾り(?)をつけた武将がいた」から始まり、
扱いは違えど「戦国無双」シリーズ(プレイヤーキャラ)や
「戦国BASARA」シリーズ(特殊NPC)でも活躍してて
だんだんと知名度を上げてきたように思えるので。
無双と言えば、1000号目に入ったファミ通に「無双OROCHI」の続編も出るとか。
戦国無双側では「~2猛将伝」の武将も出るということですが、
真・三国無双側はどうなることやら、
「~5」になって使用武器が大きく変わった武将も多いと聞くので。
それに、企画のアンケートランキングの1位に
あの「スーパーマリオブラザーズ」がランクインしてたりしました。
やはり世の中はシンプル イズ ベストなのでしょうね。
とはいえ、そのシンプルなゲームをクリアする自信は
たとえリメイクでも全くありませんが(苦笑)。
その後の「世界不思議発見!」もナスカの地上絵の題目で
フクロウ派とタカ派に分かれて競い合って地上絵を描いたという説が紹介され、
それを裏付けるようにフクロウとタカの地上絵があったけど、
なんで周りには木が生えてるのに、地上絵に植物が生えてないんだ?
生物学的視点からすればそれが非常に不自然です。
本当はこういうこと書きたくないですけど捏造された遺跡、
そんなこと思えてならないですね。
あと、FE封印、烈火の舞台であるエレブ大陸のサカ地方と言えば
馬上から弓矢で攻撃する「遊牧民」ですけど、実録の遊牧民の軍隊の記事がありました。
中東の遊牧民国家パルティアの騎馬戦法は
馬で後退しながら後ろに弓矢を放つ「パルティアンショット」という戦法で
地中海一帯を制圧したローマ軍に圧勝したという記事がありましたよ。
もし封印、烈火に「騎馬ユニットは攻撃後も再移動可能」なシステムがあれば
このパルティアンショットをほぼ完全な形で再現できたかもしれないと思うとちょっと残念かなとも。
まあ、蒼炎でもステラやジョフレのように元から弓装備の騎馬ユニットはいるし
手槍や手斧も使えばその発展系も可能かもしれませんけどね。
……とはいえ、サカ地方のモデルはモンゴルなんでしょうけどね……。
まあ、7割がた満足と言ったところでしょうか、
まだまだありとあらゆる部分に改善の余地が多いです。
(ま、それが普通なのでしょうけど)
それと、先ほどのニュースでタレント弁護士の橋本弁護士が
大阪府知事選挙で当確したというニュースも。
なんかやたらと目立ちすぎてる上に
宮崎の東国原知事のまねしてるように思えてならなかったり。
今後は絶対に東国原知事と比較されるでしょうから
それをどうやっていくかがいろんな意味での見ものでしょうな。
あとまたもFFTA-2ですが、アデルがシーフを、
クルーレ(初期ヒュム族メンバー)がソルジャーのアビリティ全制覇しました。
アデルはともかくクルーレの初期ジョブは「弓使い」だったんですけどね。
それと、シーク族の仲間が二人いて、
両方今現在(装備品の関係上)習得可能なアビリティが全部習得できて、
今後仲間になるであろう固定キャラのスペースを考えると
一人削ったほうがいいような気がしてならなかったり。
………大丈夫かなぁ???