ここは室長(管理人)が書いた研究レポート兼徒然日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも疲れてるのか更新しようとした途端に
何を書こうとしてたのか忘れてしまったり、
それとか……いや、それ以上は言うまい。
まあ、DS版クロノトリガーの予約と一緒に
TV版のエヴァのDVDもレンタルしてきたくらいですね。
アニメ版観たの(他の番組での一部を除いて)これが初めてですよ、本当に。
13年前なのに古い感じが全くしませんでしたね、携帯以外(折りたたみじゃない)。
一応ストーリーは漫画で一通り知ってましたが、
漫画に比べると省かれてる部分があるところを見る限り、
そっちが最初に作られた、と思っていいのかな。
ところで、次回予告でのミサトの「サービス、サービス」って
なにかネタがあったんですか?
さて、明日はゆっくり休息できるかな。
PR
この記事にコメントする
» 無題
エヴァの漫画とアニメは、原作がアニメというのが正解になるんでしょうね。同じ設定と台本を元に作っている、ということになっているけれど、アニメが先に完結しているので。
ややこしいのが、当然アニメは製作時間がかかるので、アニメの最初のほうのシナリオがあらかじめできているので、それを元に、放送前に漫画の連載を始めてるのでTVの最初だけ漫画原作とも言えるかもしれないという。
そして、最後の落ちも変えるらしいけどどうなることやら、と10年以上皆思っているのです。
あと、携帯とかはセカンドインパクトで一部技術は停滞している、という後付設定ができております。
ややこしいのが、当然アニメは製作時間がかかるので、アニメの最初のほうのシナリオがあらかじめできているので、それを元に、放送前に漫画の連載を始めてるのでTVの最初だけ漫画原作とも言えるかもしれないという。
そして、最後の落ちも変えるらしいけどどうなることやら、と10年以上皆思っているのです。
あと、携帯とかはセカンドインパクトで一部技術は停滞している、という後付設定ができております。
» Re:あじさん
な、何だかずいぶん複雑なことになってますね(苦笑)。
でも、スタジオジブリの「風の谷のナウシカ」にも
原作と思しき漫画が実在しますし、
それと同じと思えばいいんでしょうかね。
セカンドインパクトの混乱で技術が停滞してる、
と言う事になってるのですか。
そういえば、書き忘れてましたけど、
シンジが持ってる音楽プレーヤーも
ipod(もしくはそれに順ずるもの)どころか、
MDでもCDでもなく、カセットテープでしたからね。
その一方で使徒迎撃のための兵力は発達しているところを見る限りは、
どうやら兵器の技術開発のほうに重点を置いていった、
と考えられそうですね。
いやはやいい情報ありがとうございました。
でも、スタジオジブリの「風の谷のナウシカ」にも
原作と思しき漫画が実在しますし、
それと同じと思えばいいんでしょうかね。
セカンドインパクトの混乱で技術が停滞してる、
と言う事になってるのですか。
そういえば、書き忘れてましたけど、
シンジが持ってる音楽プレーヤーも
ipod(もしくはそれに順ずるもの)どころか、
MDでもCDでもなく、カセットテープでしたからね。
その一方で使徒迎撃のための兵力は発達しているところを見る限りは、
どうやら兵器の技術開発のほうに重点を置いていった、
と考えられそうですね。
いやはやいい情報ありがとうございました。