ここは室長(管理人)が書いた研究レポート兼徒然日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はなぜか左足が虫刺されみたいに腫れてましたが、
なんでこんなところ腫れるんだろうか?
いつもデニムはいてて虫が刺すとは思えないのだが。
それに普通に蚊に刺されたなら何もしなくても1日で直るはずなのに
一日中腫れっぱなし。
なんなんだろう、これは????
今週でようやく「FE 新・暗黒竜」が発売されるわけだけど、
自分としてはもう一つ気になる作品が。
まだ2週間はあるのですけどね。
東京魔人學園剣風帖
特に思い入れがあるわけではありませんけど、
どこかで予約しちゃおうかなとも思ってたりしてます。
これもS-RPGっぽいのでね。
(公式サイトでのジャンルは「學園ジュヴナイル伝奇」ですが)
で、最後にこれでも。
この表記でいいですよね?
なんでこんなところ腫れるんだろうか?
いつもデニムはいてて虫が刺すとは思えないのだが。
それに普通に蚊に刺されたなら何もしなくても1日で直るはずなのに
一日中腫れっぱなし。
なんなんだろう、これは????
今週でようやく「FE 新・暗黒竜」が発売されるわけだけど、
自分としてはもう一つ気になる作品が。
まだ2週間はあるのですけどね。
東京魔人學園剣風帖
特に思い入れがあるわけではありませんけど、
どこかで予約しちゃおうかなとも思ってたりしてます。
これもS-RPGっぽいのでね。
(公式サイトでのジャンルは「學園ジュヴナイル伝奇」ですが)
で、最後にこれでも。
この表記でいいですよね?
PR
暑くなったり涼しくなったりと、このところ気温が読みにくいなぁ。
で、「世界コスプレサミット」って何よ、行く気はないけどさ。
DS版のDQ5、セーブデータは分けたけど結局のところやはりビアンカに。
これでPS2のほうも問題ないかな、僕しかやる人いないし。
しばらくはカジノ船でポーカーで地道に稼いでましたが、
とりあえずはネッドの宿屋行くまでのサブイベントこなして、通信用の名産品も作成完了。
最初は「戦術指南書」なんて名前にしようかと思ったものの、
字数オーバーで出来なくて違うものに。
何にしたかは秘密ですが(書けないような名前ではありませんけど)。
で、ここまで新キャラ「デボラ」のこと色々と考えてみたところ、(以下ネタばれ)
いつも冷たく接してきて、突然花嫁候補に立候補しての
なんだか思いっきりKYキャラみたいな印象しか受けませんでしたね。
特に着付けの手伝いもするわけでもなく、結婚式に参列するわけでもなく
ただ単にさっさと自室に篭ったし。(ビアンカの場合、フローラは未確認)
それにデボラを選ぶ要素、ほとんど無いに等しいようにしか思えなかったし。
ビアンカは無論幼馴染で、2つのリング集めるのは
元々フローラの結婚相手を決めるためのものであり、デボラはまったくの想定外だった。
途中(おおよそラインハットクリア後のビスタ港~ルラフェンまでの間)で何らかの事情で
主人公と一緒にサラボナまで旅をしていたなら、まだ考えられるけど
そういうのまったく無かったからねぇ。
ちょっと練りこみ不足という感じは否めませんね。
それから、今週の「マクロスF」はまだ見ていないので
レビューは明日以降にさせていただきますね。
あと、東海エリア以外の人たちに一言。
自分が悪いわけではありませんけど一足早く見てすみません。
これからもレビューはすぐに見れるようにはしませんので。
で、「世界コスプレサミット」って何よ、行く気はないけどさ。
DS版のDQ5、セーブデータは分けたけど結局のところやはりビアンカに。
これでPS2のほうも問題ないかな、僕しかやる人いないし。
しばらくはカジノ船でポーカーで地道に稼いでましたが、
とりあえずはネッドの宿屋行くまでのサブイベントこなして、通信用の名産品も作成完了。
最初は「戦術指南書」なんて名前にしようかと思ったものの、
字数オーバーで出来なくて違うものに。
何にしたかは秘密ですが(書けないような名前ではありませんけど)。
で、ここまで新キャラ「デボラ」のこと色々と考えてみたところ、(以下ネタばれ)
いつも冷たく接してきて、突然花嫁候補に立候補しての
なんだか思いっきりKYキャラみたいな印象しか受けませんでしたね。
特に着付けの手伝いもするわけでもなく、結婚式に参列するわけでもなく
ただ単にさっさと自室に篭ったし。(ビアンカの場合、フローラは未確認)
それにデボラを選ぶ要素、ほとんど無いに等しいようにしか思えなかったし。
ビアンカは無論幼馴染で、2つのリング集めるのは
元々フローラの結婚相手を決めるためのものであり、デボラはまったくの想定外だった。
途中(おおよそラインハットクリア後のビスタ港~ルラフェンまでの間)で何らかの事情で
主人公と一緒にサラボナまで旅をしていたなら、まだ考えられるけど
そういうのまったく無かったからねぇ。
ちょっと練りこみ不足という感じは否めませんね。
それから、今週の「マクロスF」はまだ見ていないので
レビューは明日以降にさせていただきますね。
あと、東海エリア以外の人たちに一言。
自分が悪いわけではありませんけど一足早く見てすみません。
これからもレビューはすぐに見れるようにはしませんので。
一週間かなりの猛暑だったと思ったら、今日は雨で涼しめに。
それはいいのだが、洗濯物が全滅……
新聞もネットも雨の予報ではなかったと思ってたのになぁ……。
DS版DQ5、とりあえず山奥の村でビアンカと再会するところまで進めました。
で、ここからPS2版と大きく異なっていた部分を(ネタばれにつき反転させて読んでください)。
・フローラとの結婚条件提示時に新キャラ「デボラ」登場。
ただ、とってつけた感がありすぎ。(SFC、PS2両方やってたから)
・デボラの評判は非常に悪い。(アンディの父親だけでなく母親まで)
・ルドマン邸が完全に3階建てに。(3階はデボラの部屋・PS2までは2階しか行けない)
・ビアンカ再会時のレベル補正が大幅アップ。
幼少時代クリア時ビアンカのLVが8なら、PS2ではLV10になってたが、
DS版ではLV18になってた。(育てる手間がそれだけ省けた)
・カジノのモンスター闘技場の必勝法が使用不可になった。
(くびながイタチ×2 おばけネズミ×1がくびながイタチ×2 おおネズミ×1に)
はてさて、このあとどんな違いが出てくるんでしょうねぇ。
あと、PS2版でフローラ版のほうもやってみようかね、
直前で完全に止まってるし。
それはいいのだが、洗濯物が全滅……
新聞もネットも雨の予報ではなかったと思ってたのになぁ……。
DS版DQ5、とりあえず山奥の村でビアンカと再会するところまで進めました。
で、ここからPS2版と大きく異なっていた部分を(ネタばれにつき反転させて読んでください)。
・フローラとの結婚条件提示時に新キャラ「デボラ」登場。
ただ、とってつけた感がありすぎ。(SFC、PS2両方やってたから)
・デボラの評判は非常に悪い。(アンディの父親だけでなく母親まで)
・ルドマン邸が完全に3階建てに。(3階はデボラの部屋・PS2までは2階しか行けない)
・ビアンカ再会時のレベル補正が大幅アップ。
幼少時代クリア時ビアンカのLVが8なら、PS2ではLV10になってたが、
DS版ではLV18になってた。(育てる手間がそれだけ省けた)
・カジノのモンスター闘技場の必勝法が使用不可になった。
(くびながイタチ×2 おばけネズミ×1がくびながイタチ×2 おおネズミ×1に)
はてさて、このあとどんな違いが出てくるんでしょうねぇ。
あと、PS2版でフローラ版のほうもやってみようかね、
直前で完全に止まってるし。
今日は暑い中いろいろと買い物してました。
基本移動がバスなんで大丈夫でしたが。
今月のニンドリ、なんだか久々に見ごたえある記事がそろってる気がしますね。
ワリオの特集記事も懐かしさがありますが、それ以上に
表紙から「FE新・暗黒竜」の記事があったので。
中身も具体的な内容だったりもしてましたし。
その中の新要素でユニットの兵種を変更可能って……
写真ではキャラに復活したシフが僧侶から剣士、アーチャーと
別の兵種に出来るようなことになってるけど、
やりようによってはシーダをペガサスナイトから魔道師やソシアルナイトに……
ちょっと想像が付かないです。
それから、一度だけ使用できるセーブポイントもあるとか。
(中断セーブも実装してるっぽいが)
これは本当に初心者のための配慮でしょうが、
ウゾームさんやBM-Bさん、あじさんのような玄人には不要、
もしくは使わないという縛りでのプレイに走るんでしょうかね?
僕も基本的に使わないようにやるでしょうが、
こういう便利なものがあると使わずにいられなくなるのが人の性というものでしょうが……。
それと、初めてマルスの新イラスト見たけど、ちょっと凛々しすぎないだろうか。
これだったら紋章第二部の方が似合いそうだが。
ナバールとミネルバがいいところでしょうかね。
あとこれと一緒にDS版DQ5も購入。
とりあえずレヌール城のお化け退治あたりまで進めましたが、
ここまでで思うのがやはりPS2版が基調になっているというところ。
ただ、「少女時代の新キャラがフローラと一緒に出てきたり、
途中に出てくる敵が、くびながイタチとプリズニャンになってる(ネタばれ)」というのがあったり。
レヌール城の内装も大きく変化してるんでしょうかね?
基本移動がバスなんで大丈夫でしたが。
今月のニンドリ、なんだか久々に見ごたえある記事がそろってる気がしますね。
ワリオの特集記事も懐かしさがありますが、それ以上に
表紙から「FE新・暗黒竜」の記事があったので。
中身も具体的な内容だったりもしてましたし。
その中の新要素でユニットの兵種を変更可能って……
写真ではキャラに復活したシフが僧侶から剣士、アーチャーと
別の兵種に出来るようなことになってるけど、
やりようによってはシーダをペガサスナイトから魔道師やソシアルナイトに……
ちょっと想像が付かないです。
それから、一度だけ使用できるセーブポイントもあるとか。
(中断セーブも実装してるっぽいが)
これは本当に初心者のための配慮でしょうが、
ウゾームさんやBM-Bさん、あじさんのような玄人には不要、
もしくは使わないという縛りでのプレイに走るんでしょうかね?
僕も基本的に使わないようにやるでしょうが、
こういう便利なものがあると使わずにいられなくなるのが人の性というものでしょうが……。
それと、初めてマルスの新イラスト見たけど、ちょっと凛々しすぎないだろうか。
これだったら紋章第二部の方が似合いそうだが。
ナバールとミネルバがいいところでしょうかね。
あとこれと一緒にDS版DQ5も購入。
とりあえずレヌール城のお化け退治あたりまで進めましたが、
ここまでで思うのがやはりPS2版が基調になっているというところ。
ただ、「少女時代の新キャラがフローラと一緒に出てきたり、
途中に出てくる敵が、くびながイタチとプリズニャンになってる(ネタばれ)」というのがあったり。
レヌール城の内装も大きく変化してるんでしょうかね?
今月のニンドリで、よく目につくのは、
スマブラXはもちろんのこと、
「FE新・暗黒竜」と「DS版DQ5」のリメイクや、
「ディスガイア」と「TOSラタトクス」でしたね。
FEはまあ当たり前として、
DS版DQ5では仲間モンスターが増えるようだし、
ディスガイアは一応ファミ通で
ある程度は知っていたものの、
記事を見るかぎりでは
何だか周回を重ねたスパロボ以上に
バランスがおかしくなりそうなものだったり。
それにしても、TOSラタトクスのロイド、
一体何があったんだか。
以前からも情報はあったけど
あいつは「ないがしろにした」とか、
「万死に値する」とかの、
やたら難しい言葉を使うような
奴ではないはずなのだけどなぁ。
まあいずれは分かる事だろうけど。
スマブラXはもちろんのこと、
「FE新・暗黒竜」と「DS版DQ5」のリメイクや、
「ディスガイア」と「TOSラタトクス」でしたね。
FEはまあ当たり前として、
DS版DQ5では仲間モンスターが増えるようだし、
ディスガイアは一応ファミ通で
ある程度は知っていたものの、
記事を見るかぎりでは
何だか周回を重ねたスパロボ以上に
バランスがおかしくなりそうなものだったり。
それにしても、TOSラタトクスのロイド、
一体何があったんだか。
以前からも情報はあったけど
あいつは「ないがしろにした」とか、
「万死に値する」とかの、
やたら難しい言葉を使うような
奴ではないはずなのだけどなぁ。
まあいずれは分かる事だろうけど。