ここは室長(管理人)が書いた研究レポート兼徒然日記です。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はようやくEWをUPさせました。
今回は久々にマルスやフィズなどが登場しております。
本当に待たせすぎですよね(苦笑)。
そして名前だけの登場ではなく、
烈火から30代になったエルクも登場。
一応検索サイト等には烈火も登録してたんですけどね。
(その他SSに烈火時代が舞台の話もあるけどさ)
彼の設定はイラスト集に収録されていたのを使用させてもらいました。
なお、彼の奥さんは……まあここでは公言しないでおきましょう。
下手に派閥争い等に巻き込まれたくないので。
(存命である、とだけ一応公言しておきます)
ちなみに、マルスがロケット砲を使ってるシーンは
ちょっとしたネタなんですけど……ん~~~分かる人いるかなぁ?
(実在兵器に詳しい人でも難しい、かも?)
本当はフィズがどこに行ったかまで書く予定でしたが、
意外に長くなったので次回にさせてもらいますね。
あ、そうだ。
後で「レイ×ソフィーヤ」も登録しておこうかな。
一応、ね。
今回は久々にマルスやフィズなどが登場しております。
本当に待たせすぎですよね(苦笑)。
そして名前だけの登場ではなく、
烈火から30代になったエルクも登場。
一応検索サイト等には烈火も登録してたんですけどね。
(その他SSに烈火時代が舞台の話もあるけどさ)
彼の設定はイラスト集に収録されていたのを使用させてもらいました。
なお、彼の奥さんは……まあここでは公言しないでおきましょう。
下手に派閥争い等に巻き込まれたくないので。
(存命である、とだけ一応公言しておきます)
ちなみに、マルスがロケット砲を使ってるシーンは
ちょっとしたネタなんですけど……ん~~~分かる人いるかなぁ?
(実在兵器に詳しい人でも難しい、かも?)
本当はフィズがどこに行ったかまで書く予定でしたが、
意外に長くなったので次回にさせてもらいますね。
あ、そうだ。
後で「レイ×ソフィーヤ」も登録しておこうかな。
一応、ね。
PR
このところ放置気味だったサイト関連の更新準備しつつ、
FEやウォーズの指揮官クラスのキャラを
正月休みの最後に買った「孫子」や「戦国武将」の本と照らし合わせてみたり、
「無双OROCHI」の追加武将に「聖徳太子」とか「安倍晴明」も出るのかなぁとか
いろいろと妄想&考察してたりしてました。
前者は考察がまとまり次第、ここで公開してみたいと思いますし、
後者は……まあ安倍晴明はともかく(映画「陰陽師」の事もあるし)、
聖徳太子が参戦したら、ものすごくはっちゃけてる感じもするなぁとも。
(ま、戦ってるイメージが無い「卑弥呼」が武将としてすでに参戦してるけど)
前半はDVDに録画してあまり見てませんでしたが「20世紀少年 もう一つの第一章」、
確かに新鮮な気持ちで見れたものの、それはすでに映画で見てるからの話。
原作も映画も見てない人にはちょっと不親切な部分も(特にラストシーン)。
僕は前に1巻だけですけど原作読んでいるし、その前に映画も観てるからいいけど、
一緒に観てた父に登場人物の所在等を教えるのがちょっと、ねぇ。
(父は原作も映画も見ていない)
明日第二章が公開されるけど、
明日、明後日に色々と更新できたらいいとは思うけどねぇ……。
FEやウォーズの指揮官クラスのキャラを
正月休みの最後に買った「孫子」や「戦国武将」の本と照らし合わせてみたり、
「無双OROCHI」の追加武将に「聖徳太子」とか「安倍晴明」も出るのかなぁとか
いろいろと妄想&考察してたりしてました。
前者は考察がまとまり次第、ここで公開してみたいと思いますし、
後者は……まあ安倍晴明はともかく(映画「陰陽師」の事もあるし)、
聖徳太子が参戦したら、ものすごくはっちゃけてる感じもするなぁとも。
(ま、戦ってるイメージが無い「卑弥呼」が武将としてすでに参戦してるけど)
前半はDVDに録画してあまり見てませんでしたが「20世紀少年 もう一つの第一章」、
確かに新鮮な気持ちで見れたものの、それはすでに映画で見てるからの話。
原作も映画も見てない人にはちょっと不親切な部分も(特にラストシーン)。
僕は前に1巻だけですけど原作読んでいるし、その前に映画も観てるからいいけど、
一緒に観てた父に登場人物の所在等を教えるのがちょっと、ねぇ。
(父は原作も映画も見ていない)
明日第二章が公開されるけど、
明日、明後日に色々と更新できたらいいとは思うけどねぇ……。
どうも某携帯電話のCMで「あなた、オバマに似てるわね」という台詞が
どうも「オーバーマン」に聞こえてしまいます(苦笑)。
原因は分かってるけど何だかなぁ……。
そういや、「無双OROCHI」の新作がPS3に出るみたいで。
公式サイト
今度のは「無双OROCHI」と「~魔王再臨」が一緒になってるだけでなく、
新たにプレーヤー武将が追加されていて、
早速一足先に登場している「源義経」の配下として有名な「武蔵坊弁慶」が紹介されてました。
ただ、使用武器がイメージにある薙刀ではなく「カラクリ篭手」とか。
……まあそれ以外はほぼ一緒なんでいいとしておこうかな。
それでなにやら「武将当てクイズキャンペーン」とかあるので
まだまだ増えるみたいです。
それで僕が思いつく範囲では……
日本(神話も含む)
・スサノオ(ヤマタノオロチ退治)
・ヤマトタケル(日本神話最大の英雄)
・神功皇后(古代日本最強の女傑)
・楠木正成、新田義貞、高師直、足利尊氏(南北朝時代の武将)
・那須与一(源義経、平清盛ら平安末期から4人目)
さすがに「坂本龍馬」や「近藤勇」などの幕末に活躍した人物は出ないでしょうね。
中国
・項羽、劉邦(封神演義と三国志の間の時代に活躍)
・宋江、李逵、花栄(西遊記に続いて「水滸伝」も、との期待)
ただ、水滸伝は三国志の後の時代の話だから難しいかも。
日本、中国以外の近隣諸国(たぶん無いかもしれないけど)
・チンギス・ハーン(モンゴル帝国の建国者)
・李舜臣(秀吉の侵略を阻止した朝鮮の英雄)
・徴姉妹(ベトナムのジャンヌ・ダルクと称される姉妹)
まあ三国志と同じ時代を生きた卑弥呼が出ているのだから、
日本の戦国時代と同じ時代の李舜臣はありえそうだが。
ま、PS3持ってないのでキャンペーンに応募する気はありませんが、
この中で何人当たる、またはニアミスするものかなぁ?
どうも「オーバーマン」に聞こえてしまいます(苦笑)。
原因は分かってるけど何だかなぁ……。
そういや、「無双OROCHI」の新作がPS3に出るみたいで。
公式サイト
今度のは「無双OROCHI」と「~魔王再臨」が一緒になってるだけでなく、
新たにプレーヤー武将が追加されていて、
早速一足先に登場している「源義経」の配下として有名な「武蔵坊弁慶」が紹介されてました。
ただ、使用武器がイメージにある薙刀ではなく「カラクリ篭手」とか。
……まあそれ以外はほぼ一緒なんでいいとしておこうかな。
それでなにやら「武将当てクイズキャンペーン」とかあるので
まだまだ増えるみたいです。
それで僕が思いつく範囲では……
日本(神話も含む)
・スサノオ(ヤマタノオロチ退治)
・ヤマトタケル(日本神話最大の英雄)
・神功皇后(古代日本最強の女傑)
・楠木正成、新田義貞、高師直、足利尊氏(南北朝時代の武将)
・那須与一(源義経、平清盛ら平安末期から4人目)
さすがに「坂本龍馬」や「近藤勇」などの幕末に活躍した人物は出ないでしょうね。
中国
・項羽、劉邦(封神演義と三国志の間の時代に活躍)
・宋江、李逵、花栄(西遊記に続いて「水滸伝」も、との期待)
ただ、水滸伝は三国志の後の時代の話だから難しいかも。
日本、中国以外の近隣諸国(たぶん無いかもしれないけど)
・チンギス・ハーン(モンゴル帝国の建国者)
・李舜臣(秀吉の侵略を阻止した朝鮮の英雄)
・徴姉妹(ベトナムのジャンヌ・ダルクと称される姉妹)
まあ三国志と同じ時代を生きた卑弥呼が出ているのだから、
日本の戦国時代と同じ時代の李舜臣はありえそうだが。
ま、PS3持ってないのでキャンペーンに応募する気はありませんが、
この中で何人当たる、またはニアミスするものかなぁ?
「ガンダムSEED」と「マクロスF」の1シーンを孫子と照らし合わせてたりしてるんですが、
なんだか見てても気分悪いし、孫子の上でも全然良くないんですねぇ。
そのシーンというのが、両方共通で動けなくなった敵を虐殺同然に倒していくシーンなんですね。
まあSEEDはナチュラル(地球連合)かコーディネーター(ザフト)、
マクロスは人類(フロンティア)かバジュラのどちらかが生き残るのか、
という戦争がストーリー背景にあるからある意味で仕方ないというところもあるものの、
孫子では「敵軍の捕虜はむやみに殺してはいけない。
敵軍の情報が入る事もあるし、帰順させることにより自軍戦力の増強にもなる」と書かれてあるので
そう考えれば観てても、戦略的にも全然良くないように思えてならないんですね。
そういえば、FE聖戦かトラキアでは
敵ユニットを捕虜にすることが出来るシステムがありましたっけ?
それに確かスパロボGCでは敵の一般兵が乗るユニットに限り
弱体化させれば自軍で捕らえることが出来て、
自分でそのまま使うなり、解体して資金に還元させるというのがあった筈。
それらをプレイしたことが無いのであまり想像出来ないけど、
そのシステムの方が孫子によほど合ってるような気がするな。
多分。
なんだか見てても気分悪いし、孫子の上でも全然良くないんですねぇ。
そのシーンというのが、両方共通で動けなくなった敵を虐殺同然に倒していくシーンなんですね。
まあSEEDはナチュラル(地球連合)かコーディネーター(ザフト)、
マクロスは人類(フロンティア)かバジュラのどちらかが生き残るのか、
という戦争がストーリー背景にあるからある意味で仕方ないというところもあるものの、
孫子では「敵軍の捕虜はむやみに殺してはいけない。
敵軍の情報が入る事もあるし、帰順させることにより自軍戦力の増強にもなる」と書かれてあるので
そう考えれば観てても、戦略的にも全然良くないように思えてならないんですね。
そういえば、FE聖戦かトラキアでは
敵ユニットを捕虜にすることが出来るシステムがありましたっけ?
それに確かスパロボGCでは敵の一般兵が乗るユニットに限り
弱体化させれば自軍で捕らえることが出来て、
自分でそのまま使うなり、解体して資金に還元させるというのがあった筈。
それらをプレイしたことが無いのであまり想像出来ないけど、
そのシステムの方が孫子によほど合ってるような気がするな。
多分。