忍者ブログ
ここは室長(管理人)が書いた研究レポート兼徒然日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そういえば、先日には「ナルニア国物語第一章」やって、今日は「宇宙戦争」か。
両方ともすでに映画館で見てるのでTVではあんまり見ませんでした。
ただ、ナルニア国物語はそうでもないのに、
宇宙戦争は後半部から見てました(前半部の時間は「必殺仕事人」見てました)が、
先のこと知ってるのに何だか緊張していたりも。
あの効果音の影響でしょうかねぇ?


そういえば、宇宙戦争のオチは「侵略者は地球の微生物や細菌に対する免疫が無かったため、
それらのために次々と淘汰されていった
」というものですが、これはかなりすごいことなんですね。
というのも、原作「宇宙戦争」が発表された1898年では実は、
免疫学が成立したばかり」の時期なんですね。
原作の方は要所要所を見ただけですけど、少なくともここは一緒でした。
それなのにこのようなオチが思いつく「H・G・ウェルズ」って本当にすごい人ですよ。
さすがは「SFの父」と呼ばれるほどの方ですね。
(これには「ジュール・ヴェルヌ」も忘れてはいけないけど)


………とはいえ、それよりずっと昔からあったであろう
(少なくとも)日本最古のSF作品「竹取物語」の作者って一体?

拍手[0回]

PR

あの後で聞くとどうもなぁ、とも思えてきたりもするが、
一昨日とうとう北朝鮮がミサイル打ち上げしてしまってたとは……。
まあ特に直接的な被害が出ていない、迎撃ミサイルを使う必要が無かったのは良いとして、
あの発射はどう考えても失敗だろうが。
二段目の落下地点の予測を見誤ってるようではまだまだダメだって。
というかそれ以前に日本の了解を得るどころか「迎撃したら報復」と言い出すわ、
あの実験に使われた費用が北朝鮮国民一年分の米に相当するって……
これは問題多すぎでしょ。


ニュースそのものにあまり触れませんけど、
まさか結核に関するニュースが流れるとは思わなかったですよ。
ちょうどこの間結核について調べたばかりだったので。
医療が発達して戦前のように「不治の病」というわけではなくなったものの、
決して「死に至る病気」じゃなくなったわけでは無いので、その辺は注意したいものです。
そして決して天然痘のような「過去の流行病」というわけでもないことも。

何がともあれ、無事に復帰してもらいたいものです。

拍手[0回]

前回の書き込みどおり、行って参りました「炎の聖戦」。
東京の天気が雨の予報だったり、朝から体が何だか低血圧気味だったりしましたが、
いざ行ってみたら、雨が降るどころか気候が安定しているし、
会場に着いたらいつの間にかだるさも抜けてました。
(駅着いた直後もまだ抜けてませんでした)


で、並んでいる間に前回書いたとおりFWDSの攻略本を出して、
会場内にいる間はずっと手に持ってました(本当にやってしまいました)。
並んでいる間は小恥ずかしいところもあったものの、これはこれで正解。
おかげでウゾームさんにも会えて、フルーテイストさんとも初めて会えました。
しかもフルーテイストさん、ドミノのスペシャルブレイクの事完璧に言えて、
さらには攻略本見ながらターンサバイバル「コドクノヒーロー」の攻略法もさらりと言えるなんて。
いやはやまさかこれがここまでの効果をもたらすとは想定外でしたよ、本当に。
後はスマブラXでのトゲだらけのエディットステージで対戦することになったり、
前回のあのゲームで自分が描いたカードが他の人たちのカードと共にファイルに収められて
まだ残されていたことにびっくりして即座にそのファイルを閉じたりもしましたが、
結果としてはいい感じだと思います。
ただ、すぐに声をかけられずに何度もうろうろしてしまったりもしてしまって……
何だか本当に申し訳ないです、はい。

その後、今度は上野の国立科学博物館へ。
もはや僕が東京へ行った場合の必須ルートとなってますが(苦笑)。
今回は「大恐竜展」と「琉球の植物」。
いつもよく古代史の事書いてますけど、一応生物学が自分のメインなんで。
(とか言いながら全然書いてないが)
頭に特徴的な鶏冠みたいなものがある「クリオロフォサウルス」、
その目の前にある未命名の新種の小型恐竜、
ハーモニカみたいな口が特徴的な「ニジェールサウルス」、
初公開らしいティラノサウルスにも似てそうな「マプサウルス」、
泥棒というより狩人にふさわしい爪を持つ「メガラプトル」と
もう知識の保養にはいいものばかりで。
琉球の植物の方も本物の絶滅危惧種も展示されてて、
これもまたいい感じで保養になりますよ。
それに今度の特別展は「黄金の都シカン」か。
夏休み丸々開催される予定ということなので次はこれでしょう。


博物館を出た後、上野公園を適当に歩いてから帰ろうと思い、
あちらこちらに花見している人たちと桜を見ながら歩いたところ、見覚えのある名前が。

【寛永寺】

………たしかこれって「東京魔人学園剣風帖」の最終決戦の地だったよな。
というわけで(どういう訳だか)、お参りして交通安全のお守りも買って帰ることに。

ついでにその周囲に咲いてた桜も撮影しました。
寛永寺に向かって真正面からその脇のしだれ桜








その帰りの新幹線内で3号車から2号車に移動したつもりが指定席の4号車だったり、
それを言われて慌てた拍子にその4号車に切符を落としたりと
ちょっとしたハプニングにも見舞われたものの、無事に帰宅。


ま、いろんな意味で充実した一日でした。

拍手[0回]

このところ、急に寒くなってたり風が強かったりと
どうも気候が安定してませんねぇ。
まあギリギリで耐えられない寒さでもなく、
いざとなれば電気カイロで寒さを凌げるので、あまり問題でもないですが。
もうじき安定するでしょうから。



ここ最近YouTubeからスパロボやACEで知った作品のテーマソングを
mp3に変換して音楽プレーヤーに入れてるんですけど、
やはりゲームで使われる範囲と実際の曲では微妙に違いますね。
イントロが入っていたりとか、2番があったりとか。
好きなシリーズものとか、よく知ってる作品とかならいいけど
中にはイントロで落とすのを止めた曲もあったりも。
まあそういう場合は普通にOP動画からやればいいんだろうけどねぇ。
(不正っぽくて本当はあんまり多用したくないけど)



明後日はFE同人イベントの聖戦。
当日の予報は雨みたいですけど、目的地は野外じゃないから
折りたたみ傘あれば全然間に合うだろうし。
でもって、当日一目で分かるように会場内で「FWDS」の攻略本でも持ち歩いて……
ってそこまでする必要ないか。多分……。

拍手[0回]

今日がエイプリルフールだからというわけでもないですが
どうもウソであってほしい事があったものでね。


このところミサイルともロケットとも言ってる北朝鮮が
地下に長距離弾頭ミサイルに搭載可能な核兵器を隠し持ってるとか
そういった話ももちろんの事なんですが、こういう話も。



「バーチャルコンソール」の新着タイトルに「たけしの挑戦状」

………マジですか。
実物見たこと無いですけど、いろんな意味で伝説的なアレがWiiでできちゃうんですか?
とはいえ、全部そのままって言う事無いよねぇ……?




まあそれはともかく「古代文明ビジュアルファイル」の「封神演義」、扱いひどくないか。
「三国志」の記事で「真・三国無双5」のゲーム画面出したように
藤崎竜先生作の「封神演義」の漫画かアニメを記事に載せればいいのになぁ。
(オンラインゲームの画面は小さくあるが)
とはいえ、「水滸伝より幻想的すぎて、西遊記より雄偉さに欠ける」という辛口評価、
他の作品に当てはめたらそれぞれ何になるんだろうねぇ?

拍手[0回]

ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[02/15 隆]
[01/08 きみたけ]
[06/08 栗坊]
[08/23 隆]
[08/20 きみたけ]
お天気情報
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
最新トラックバック
BlogMusic
フリーエリア
バーコード
忍者ポイント

Copyright © [ 研究レポート ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]