忍者ブログ
ここは室長(管理人)が書いた研究レポート兼徒然日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日のクラブサッカーワールドカップ、浦和が勝ったはいいけど、
なんで直接関係ない豊田スタジアムで開催されてるんだろう?
他の試合は関東圏内のスタジアムで開催されているのに。
まあいいんですけど。



それと昨日報告した戦術をウォーズで実践してみましたが
思ったような戦果が上がりませんでした。
というのも橋付近の戦闘に集中しすぎて
敵本部周辺に攻撃を仕掛ける部隊を編成するのが遅れ、
結局陸海での物量による押しつぶしで終わってしまいました。
(リョウ(自分)VSジーポ(CP)で)

最初のタッグでの戦闘と変わらない戦果に呆れつつも
どうも海ユニットの扱いが下手だと言うのが実感してきたり。
というのも海ユニットで生産すると言えば大抵陸にも攻撃できる戦艦や
陸ユニットを載せる輸送船やブラックボートぐらいで
護衛艦や潜水艦は比較的生産には消極的になってるし。
(陸ユニットに関連が薄いから)
いずれも生産費がかかるのも敬遠する要因ではあるのですけどね。


他にどんな兵法をアレンジしてみるかな……?
といってもあんまり知ってるの少ないんですが(苦笑)。

拍手[0回]

PR
一昨日からのウザイ詐欺ソフト、弟の手により問題解決しました。
別にリカバリーする必要なかったのね(苦笑)。



朝早くの「所さんの目がテン」で今回はあの「忠臣蔵」の科学やってましたよ。
で、その中に赤穂浪士側に高齢者や子供が多かったことで戦力的な不利を打開したのが、
三人一組で敵を囲み、正面の一人と戦ってる間に二人が後ろに回って攻撃するという戦術で、
(四字熟語の名がありましたが覚えてません)
これにより赤穂浪士側の死者が0で本懐を果たせたというもの。

これをウォーズで当てはめると、前方で大きく戦っているうちに
後方、つまり敵軍本部に歩兵を輸送し占領するとか
重戦車や爆撃機などの高攻撃力ユニットを送って大打撃を与えるとか
そういう戦術に応用できるなぁと。

それを実感できそうなのが2プレイマップ「クチバシハントウ」だろうと。
ここ、直線的に見れば互いの本部が近いですが
遠くにある橋しか陸続きになってなくて、しかも森も多く移動も困難、
その上2Pの初期占領拠点数が1Pより9も多く
早い段階で戦艦まで生産される始末。

一応リョウ&ホーク(自分、フォース有り)VSサーシャ(CP、フォースなし)で勝てたものの
それでも制海権取得や中央の島の拠点制圧などで大苦戦、
自分としても納得行く結果にはなってませんでした。
その結果を考えるとやはりまずは橋のすぐそばの中立工場を占領し
自軍側の陸地や中央の拠点を制圧しつつ、
敵の生産のメインが橋周辺になったのを見計らって
戦艦の艦砲射撃しつつ輸送船やブラックボートでユニットを送り込めば
もっといい結果が得られたのではないかと思いましたね。

まだ実戦はしてないのでまだ仮説に過ぎませんが。

拍手[0回]

「ガリレオ」見ててふと「アンフェア」のことも考えてしまった。
あのシーンでアンフェアの要素が入ったらとんでもないことになるなとも。
あまり見てなかったのに何で思い立ったんだろう?



そういえば、「ファイアーエムブレムワールド」のマスター級の答えが出てるなぁと思い
答え見てみましたけど、問題を印刷したわけでもないのですけど
はっきり言って1問しか正解してませんでしたよ。
(「蒼炎」のソーンバルケ出現地点の問題だけ)
GBAより昔のシリーズは解らないのは当たり前としても
「封印」では「封印の剣」も勘定に入れてたし、
「封印」「烈火」混合問題でもソードマスターやバーサーカー(狂戦士)の
必殺補正のことが正解だと思ってましたし、
「聖魔」では……そこまで細かいこと覚えてませんって。
っていうか本当にほとんどフィーリングでやってたんだな、自分……
オフ会でも全然勝てないわけだよな……はぁ……。


それにしても、小説版「FE蒼炎~暁」出るのかな?
出るとしたらいつになるんだろうか?
(一応GBA三作の小説版は所持してるけど)

あと「ACE3」のコミックアンソロジーとかも。
こういうのって速攻で出ると思ってたから結構長く感じるものだなぁと。

拍手[0回]

昨日の愛知駅伝に触発されて地元のマラソン大会に向けて朝走ってみたのですけど
そんなに行かないうちに息が上がってしまいました。
本当に体が訛ってきてるのが痛いほど分かりますよ、
前はあれぐらいでは息が上がらなかったはずなので。
何とか元の状態に戻せればいいですが。



FFTA2でヒュム族の魔道系ユニットが仲間になったので
速攻で青魔道士にして青魔法集め始めましたが、
微妙なところで不都合な点が現れました。
それは「ラーニング」がRアビリティからSアビリティになったために
折角習得した「盾装備可能」との併用が出来なくなったというところ。
今もそのユニットのRアビリティの欄は空白のままです。
実際にロウで「Rアビリティ禁止」というのも出たことがあるから
Rアビリティだと集めにくくなるからの配慮だろうけど、なんかなぁ……。

「カウンター」じゃあまり効果ないから「矢かわし」でも習得させようか。
「魔法返し」のアビリティ習得できるアイテム欲しいけど。
それに「カウンター」も弓矢や銃だと近接戦でない限り反撃できなくなってるし。
(反撃したとしても素手での攻撃だし)
MP上限だってかなり高くても実質無意味じゃないか?
開始時は0なんだし。

その辺もうまくやれと言うことでしょうかね。


拍手[0回]

「医龍2」のラストシーン、なんだか「白い巨塔」を髣髴させるような終わり方だったなぁと。
それで最終回まで一緒になってたら……
いや、なんでもないです。


FFTA2のロウは別にロウ違反したからってユニットが消滅するわけではないのですが、
どうしても守りたくなるんですね。
でもそれが逆にエンゲージを難しくしてたりする。
あるクエストで敵の初期配置が高低差が高い位置にあり、しかも上は弓使いと銃使いがいて
ゲストユニットを守らなければならないというものでしかもロウは「範囲行動禁止」、
実質的に言えば黒魔法も白魔法も禁止されてるのに同義。
上にいる敵は直接上って倒し、護衛対象も白魔法での回復が禁止ということに。
そのために何度失敗したことか……。
回復はアイテムで何とかしたものの、あれは違う意味で難クエストだったと。

そろそろクランポイントも集まってきたし、さっさと進めて
オークションでも出来るようにしとこうかな。

拍手[0回]

ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[02/15 隆]
[01/08 きみたけ]
[06/08 栗坊]
[08/23 隆]
[08/20 きみたけ]
お天気情報
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
最新トラックバック
BlogMusic
フリーエリア
バーコード
忍者ポイント

Copyright © [ 研究レポート ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]