忍者ブログ
ここは室長(管理人)が書いた研究レポート兼徒然日記です。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は「無双OROCHI」の続編の発売日ですが、今回は見逃します。
財政面のこともありますが、前作もまだ全ステージ、全キャラ出してないので。
戦国7章でキャラアイテム入手も兼ねて本田忠勝メインでやったものの、
惜しくも撃破数985で達成できなかったもので……。

とりあえず、ここ最近これをよくやってるせいで三国志の英雄たちにも興味が湧いてきましたが、
どうも原作の「三国志」または「三国志演義」関連の書物を読む気にはならず、
元ゲームの「真・三国無双」シリーズもやりたいとは思わなかったり。
(同様に「戦国無双」シリーズも)

やはり、とことんクロスオーバーが好きなんだなぁと。
気になったアニメも(一部例外を除いて)見終わった後に
頭の中に他の作品のキャラが思いついたりしてしまってて……。
(特に思い浮かべるのが「フルメタル・パニック!」と「涼宮ハルヒの憂鬱」だったり)




今日の深夜に「マクロスF」が始まりますし、ここはスパロボ、ACE両方とも参戦してない
最近見た、知ったロボットアニメでもいろいろと考えてみました。


・ガンダム00&SEED-D

前にも書いたけど、やはりこの二作とフルメタとの相性が良さそうですね。
主人公サイド(SEED-Dではキラサイド)の思念がよく似てますから
少なくとも対立することは無いかと。
(ただ、逆言えば敵として現れる場合も考えられなくもない)


・天元突破グレンラガン

世界観で言えば率直にガンダムXやキングゲイナーと相性良さそうな気がする。
(細かい部分で難しいかもしれないけど)
あと、製作元が同じということでエヴァとの絡みがあるかもしれない。


・創聖のアクエリオン

上と同じくガンダムXやキングゲイナーはもちろん、
天変地異(?)の解釈を変えればエウレカセブンともOKかもしれないかな。
あと合体システムが似てるゲッターロボとの絡みもあるだろうな。


・コードギアス 反逆のルルーシュ

基本的な舞台背景を考慮したらスパロボ常連参戦作品の
マジンガー、ゲッター、コン・バトラーⅤ、ボルテスⅤの扱いが難しくなるかなと一瞬思ったけど、
DVD見終わった後、wikiをさらっと見たらレジスタンスもいるということで、
そっちに参加しているという設定なら問題なさそう。
あと、世界観などを考慮しなければ、
これの「ナイトメア」とフルメタの「アームスレイブ」の対決も見てみたい。
(ほぼ互角の戦いを見せてくれそうなので)




ま、これらは個人的な希望も含まれてますが。

拍手[0回]

PR
いくら今日エイプリルフールだからって
「サイト閉鎖します」って堂々とトップに書いたりしないでもらいたいよ。
こっちにとっては悪い冗談ですよ、まったく。


とりあえず、今日からガソリンの値下げとか食料品の値上げとかいろいろあるけど、
「ファイアーエムブレムワールド」に「聖魔の光石」がUPされて、
しかも「蒼炎」のクリア特典にも無かったキャラの公式絵もあるし、
これはこれでいいものですね。
これで多少ないしヒントにもなりますから。



そして去年の今日、今のブログに切り替えたのと同じように、
今回もある程度改装しました。
……といってもトップページの下の方にあった
加入検索、同盟サイトのリンクを別ページに移動させたぐらいですが。

それ以外でもFEサイトばかり4件UPさせて、
いくつかの表記も変えさせていただきました。
(【年齢制限有り】や【同人誌】など)

それとあいさつ回りは明日以降にさせていただきますね。
今日はちょっと……ね。

拍手[0回]

昨日のニュース番組で「分冊百科」の特集を見てて、
ふと「まんがの達人」も購読しようかな、と思ったりしました。
これでイラストが描ければ、サイトのほうも多少は華やかになるかなと思ったりもしましたが、
現状ではそういうことやってる余裕がいろんな意味でなかったり……。
(余裕があってもやるかどうか微妙ですけど)



で、その分冊百科の一つで購読してるやつで
「城塞と攻城兵器」の記事があったのでそちらでも。

攻城戦はFEでも室内マップとして出てきますけど、
その際は攻め入る場合は敵の防衛網に苦労し、
守る場合は守備拠点を守る防衛ラインの構築に苦労するんですね。

攻め入る場合の主だった例としては、あの一度見たら忘れられない顔してるのに
魔法による間接攻撃で楽勝のウォーリアがボスの
【聖魔】の「リグバルト要塞」名物のMAP中央の直線ルートがありますね。
あれの攻略法としては扉を開けてもすぐに進軍せずに防衛線を張って、
敵の攻撃が和らいだら敵の間接ユニットを殲滅しつつ突破するのが良いけど、
そのために非常に時間がかかる。
だからといって突っ込んでいけば敵の集中砲火を食らうハメになる。
SRPGだからかなり高LV、高ステータスのキャラを突っ込ませれば出来なくもないが
ゲームとしても戦術的にも非常に味気ない。
そう考えればあの要塞は戦術的に難攻な場所だったとも。

防衛戦といえば、【烈火】と【蒼炎】によくあります。
一応【封印】のエキストラマップにもありますけど、
それに挑戦する頃には高LV、高ステータスの主力キャラクターと
高品質の武器&魔道書があるからはっきり言って非常に楽勝なんだけど、
上二つではストーリーに組み込まれたMAPなので、そうも言ってられず。
防衛線を構築するにしても下手に育成のため、ステータスの低いキャラを出撃させれば
クリアと育成を両立させるのが難しくなったりするし。
そういえばウォーズでも防衛戦MAPがあるけど、
あれの場合は防衛ラインを突破されれば持ち返すのが非常に困難だったりする。
ん~やっぱり難しい……。

それに、火薬や大砲が発達したナポレオン戦争ごろになると、
先に砲兵を潰したほうの勝ちというところに、FEでの防衛戦との類似性が見えてきたり。
たとえ防衛MAPでも敵の数が減ってくる終盤にはこちらが攻勢になることが多いし。




……ちょっと論点がずれてきましたが、城塞と攻城兵器の競争は
今では「シェルターor地下要塞と貫通力に優れたハイテクミサイル」に移ってるそうです。
つい最近のイラク戦争でも使用されたそうなので興味のある方は調べてみては?

拍手[0回]

FFTA2のオークションで入手してないアイテムが少なくなってきてるので、
あえて2位と3位を狙ってレコード稼ぎに走ってますけど、これがまた難しいもので
走りすぎれば1位になって抑え気味なら4位以下で記録にならなかったりして
ただ勝つだけなんかより非常に難しいですね。

まあそういうのは他のゲームの隠し要素とかでもありますけど、
これに比べたらどんなに簡単だったか……。
(素で難しいものもあったけど)



そういえば、無双OROCHIの続編の新キャラクターに「孫悟空」が追加されてました。
「封神演技」の次は「西遊記」ですか。

それはいいけど、なんで「水滸伝」出展の英雄、武将がいないんだろうな。
単独でも十分ネタに困らないと思うんだけど。
調べてみたら過去にそれを元にしたSLG出してるし。
(まさかとは思うけど、すでに「幻想水滸伝」があるからか?)


あと、最後に拍手返信です。

拍手[0回]

OROCHIにて全ストーリーが半分ぐらい進んできて
使えるキャラが大分集まってきました。
そんでもって敵軍の関羽から奪った赤兎馬の強さ&速さを利用して
敵軍を翻弄しまくったりしてましたよ。
馬術強化さえもっとあれば……


なんとなく予測はしてたものの、現在一番LVが高いのが「石田 三成」だったり。
アーツ2のビームの破壊力がすさまじいものですからね。
ストーリー上の相方の「曹丕」や魏の猛将「夏侯惇」が全然目立たない……。
しかもここに来てストック経験値が不足してて
融合による武器の強化や属性の引継ぎが出来ないし……。
それに「明智 光秀」も敵将相手に一気にダメージ与えられるようになったし。
過大解釈があるとはいえ、普通に日本史を勉強した程度での敗軍の将とは思えないです。

ただ、同じような武将の「今川 義元」は「董卓」並に扱いにくかったり。
同じ力型なら「孫策」や「徳川 家康」、「森 蘭丸」のほうが非常に扱いやすかったり。

そろそろ育成&武器融合の中心キャラを決めていかないといかんかな?

拍手[0回]

ブログ内検索
アクセス解析
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[02/15 隆]
[01/08 きみたけ]
[06/08 栗坊]
[08/23 隆]
[08/20 きみたけ]
お天気情報
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
最新トラックバック
BlogMusic
フリーエリア
バーコード
忍者ポイント

Copyright © [ 研究レポート ] All rights reserved.
Special Template : CSS*TEMP
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]